賃貸派 VS 購入派

「賃貸と購入はどっちがお得なの?」
幾度となくピックアップされるテーマであり、誰もが検討したことのある課題でしょう。

一般的な不動産とは少し条件が異なりますが、ガレージハウスも同様の考え方が成り立ちます。
ですが、先に結論を言ってしまうと賃貸or購入に正解はありません!同時にどちらを選択したとしてもデメリットやリスクが生じます。
当ページでは、賃貸・購入それぞれの性質を正しく理解し納得できる選択をしていただきたく、メリット・デメリットをまとめました。

賃貸or購入のメリット・デメリット

メリット デメリット
賃貸
  • 家族構成や仕事環境の変化に柔軟に対応できる
  • 更新費等は発生するが、税金に比べると少額
  • 住居やシャッター等設備に不具合が出ても貸主負担となる
  • 車両増減や車種変更にも柔軟に対応できる
  • ご近所付き合いが不要
  • ガレージ割合の大きい物件に住める
  • 家賃を支払い続けても資産にならない
  • 大掛かりな改装は不可な場合が多く、基本的に自己負担による原状回復が必要となる
  • ガレージ仕様は無難になりがち
  • 選べる立地に限りがある
購入
  • 将来的な資産となる
  • リフォームや改造の自由度が高い
  • 住宅ローン完済後の経済的負担が軽い
  • 団体信用生命保険に加入できる
  • こだわりのガレージを実現できる
  • 不動産取得税/固定資産税等の支払いが発生する
  • 修繕やメンテナンス費用が発生する
  • 転居のハードルが上がる
  • 建築コストが高額

【賃貸】柔軟性が高く、メンテフリー

転居の柔軟性が高い賃貸ガレージハウス

まず賃貸ガレージハウスの最大メリットは“柔軟性”です。
特に「1F:ガレージ+2F:1LDK」のようにガレージに比重を置き、単身or2人暮らしを想定したガレージハウスの場合、マイホームとして建築or購入を決断できる方は多くありません。
建築や購入となればこのパッケージでも同じエリアの建売3階建てが買えるほどの予算になりますから普通なら将来的な家族構成や居住スペースの充実を考え、一般的な建売やマンションを購入しよう!という方針になるはずです。
その点、賃貸なら家族構成の変化があれば解約してその時々の環境にあった物件へ転居するなど潰しが効くのです。

「結婚して家族ができたら流石にガレージハウスは難しそうだから、独身のうちに夢を実現しておこう!」
東京ガレージにお問い合わせいただく方の中にもこうしたお考えの方は多くいらっしゃいます。やはりその気になればいつでも転居できるという柔軟性は賃貸物件の強みなのです。

また建物のメンテナンス、設備の修理、固定資産税支払いなど物件維持に関する費用は基本的に貸主負担となります。
ガレージハウスの場合、シャッターや換気設備など動作系の設備が備わります。これらのメンテナンス費用も無視できるのはメリットと言えます。
さらに言えば、築年数が経ち物件そのものが経年劣化してきたら新築の最新ガレージハウスに転居するという選択も可能なのです。

ではデメリットは何でしょうか。
お察しの通り、家賃をいくら支払っても資産にはならず100%消費していくという点でしょう。
マイホームであればメンテナンス費用や固定資産税の負担があったとしても、いずれは住宅ローンを完済し自らの資産となります。
立地面でも賃貸ガレージハウスは選択肢が多いとは言えないのである程度の妥協が必要になります。土地探しから始めるマイガレージハウスなら立地面でもより多くの選択肢があります。

【購入】自由度が高く、安心感がある

設計や改造の自由度が高い所有ガレージハウス

ガレージハウスを購入する場合、土地探しから始める注文住宅・新築建売物件・中古物件の3択となりそれぞれに特性がありますが、ここではそれらを包括して“物件所有”という広い視点からお話します。
購入(所有)の最大メリットは住宅ローン返済が完了した暁には自身の資産となり、それ以降の住居費がガツンと下がることです。
仮に30歳で35年ローンを組んだとして完済時は65歳、定年退職し年金生活に突入したとしても住居費を圧縮できていれば安心して老後を過ごせるのではないでしょうか。
高齢になると収入面・健康面の観点から入居審査で不利になる傾向がありますので、その点でも自己所有住居があるというのは大きな安心に繋がります。

また、賃貸物件の多くは不動産投資の一貫として建設されます。
「建設費や維持費を家賃で回収し利益を出す」という至上命題があり、コストコンシャスな設計になりがちです。
そのため、一般的に内外観に使用される建材や水回り等設備は賃貸よりも売買物件の方が高いグレードであることが多いです。

注文ガレージハウスはもちろんのこと、建売や中古物件だとしてもアレンジや改築の自由度は圧倒的に高くなります
その気になれば「ガレージ内にカーリフトを設置する」「プロジェクター&スクリーンを設置してガレージシアターを作る」「ガレージを店舗に改造してカフェを始める」といったプランも実現可能なのです。

デメリットは不動産取得税/固定資産税等の納税義務があること、転居のハードルが上がること、修繕・メンテナンス費用が発生することなどがあげられます。
ローン支払いが終わる頃には建物は相応に経年劣化するので、ある程度の修繕費を見込んでおく必要もあります。

東京ガレージでは首都圏エリアの建売型新築ガレージハウス・中古ガレージハウスを紹介していますので、相場観や賃貸物件との違いの参考になれば幸いです。

地図から探す 条件で絞り込む